【査読付欧文雑誌での発表】 (6編を抜粋) |
(1) |
T. Kawaguchi, S. Mineshige, M. Umemura, E.L. Turner “Optical Variability in Active Galactic Nuclei: Starbursts or Disk Instabilities?” The Astrophysical Journal, 第504 巻, 671–679 頁, 1998 年 |
(2) |
T. Kawaguchi (単著) 素粒子奨学会 第8回中村誠太郎賞 受賞 “Comptonization in Super–Eddington Accretion Flow and Growth Timescale of Supermassive Black Holes” The Astrophysical Journal、第593 巻、69–84 頁, 2003 年 |
(3) |
T. Kawaguchi and M. Mori ”Orientation Effects on the Inner Region of Dusty Torus of Active Galactic Nuclei” The Astrophysical Journal Letters, 724 巻, 183–187 頁, 2010年 |
(4) |
T. Kawaguchi, Y. Saito, Y. Miki and M. Mori ”Relics of Galaxy Merging: Observational Predictions for a Wandering Massive Black Hole and Accompanying Star Cluster in the Halo of M31” The Astrophysical Journal Letters, 789 巻, L13, 2014 年 |
(5) |
T. Kawaguchi, S. Ozaki, H. Sugai, K. Matsubayashi,T. Hattori, A. Shimono, K. Aoki, Y. Hayano, Y. Minowa, K. Mitsuda and Y. Hashiba "A 100-pc Scale, Fast and Dense Outflow in Narrow-Line Seyfert 1 Galaxy IRAS 04576+0912" Publications of the Astronomical Society of Japan,第70巻, 93, 2018年 |
(6) |
Y. Miki, M. Mori and T. Kawaguchi "Destruction of the central black hole gas reservoir through head-on galaxy collisions" Nature Astronomy, 2021年1月, 第5巻, 478-484頁 |
他に、71編 |
【国際会議での発表】
|
招待講演(1) |
T. Kawaguchi and S. Mineshige “AGN Variability” IAU Symposium No.194 「Active Galactic Nuclei and Related Phenomena」 (1998年8月, アルメニア) |
招待講演(2) |
T. Kawaguchi “Towards Radio Surveys of Massive Black Holes”: 「The 3rd Workshop on Large Aperture Sub/mm Telescope in the ALMA Era」 (2015年3月, 国立天文台) |
招待講演(3) |
T. Kawaguchi "Some Aspects of Super-Eddington Accreting AGNs; Illumination and the Feedback Process": Slim Accretion Disks Workshop [Invitation only] (2018年10月, ポーランド) |
他に、一般口頭講演 18件、ポスター講演 16件 |
【受賞歴】
|
(1) |
日本天文学会 欧文研究報告(PASJ 誌) 論文賞 受賞: 2005年3月 論文:Slim Disk Model for Soft Excess and Variability of Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies: PASJ誌 Vol. 52(2000), pp.499-508 著者:S. Mineshige, T. Kawaguchi, M. Takeuchi, and K.Hayashida |
(2) |
素粒子奨学会 第8回中村誠太郎賞 受賞: 2013年9月 単著論文 [上記の 査読付欧文雑誌での発表(3)] |
(3) |
尾道市立大学 欧冠足彩app_立博体育官网-在线*投注元年度 優秀教員表彰 (2020年6月) |
(4) |
日本天文学会 欧文研究報告(PASJ誌) 論文賞 受賞: 2023年2月 論文:Subaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs). II. Discovery of 32 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 < z < 6.8 著者: Y. Matsuoka et al.
|
【国内研究会?日本天文学会年会での発表】
|
招待講演 23件、一般口頭講演 43件、ポスター発表 27件 |
【研究会開催】
|
(1) |
2015年6月: 「降着円盤大研究会」、京都大学 |
(2) |
2016年9月: 「面分光で解き明かす銀河の形成と進化」、国立天文台 |
(3) |
2019年8月: サマースクール「コンパクト天体基礎講座」、福山市、代表 |
(4) |
2019年10月: 「新面分光装置で花開く新しいサイエンス」、国立天文台 |
(5) |
2023年6月: 山田研究会「宇宙における降着現象 ~活動性?多様性の源~」、京都大学、代表 |
【科学普及活動】
|
(1) |
Paris-Meudon 天文台HP Press Release, 2004年, 7月; “Overeating Monsters” |
(2) |
「科学」誌(岩波書店)2006年2月号寄稿;“銀河中心に鎮座する巨大ブラックホール: その形成と成長の謎” |
(3) |
科学技術館(東京都千代田区)ユニバース 講演, 2006年10月; “銀河の中心で輝く巨大ブラックホール” |
(4) |
全国同時七夕講演会2012 つくば国際会議場(茨城県つくば市)講演 “ブラックホールだらけの宇宙” |
(5) |
全国同時七夕講演会2018 in 尾道 & 中国四国地区 「天文?宇宙が学べる大学」合同進学説明会 (広島県尾道市) 開催代表 |
(6) |
記者会見、およびプレスリリース "冬眠するブラックホール ~銀河衝突がもたらす大質量ブラックホールのエネルギー源の流失~" 2021年1月 |
(以上、2023年2月現在) |